こんにちは!日本一のサウナを探すりひとです。
今回は京都にあるサウナシュランぬかとゆげに行ってきました。
今日はずっといきたいと思っていたぬかとゆげを徹底的にレビューしたいと思います!
行ってみたいと思っている人はぜひ参考にしてください!
この記事はこんな人にオススメです!
- ぬかとゆげってどんなところか知りたい!
- ぬかとゆげに行きたいと思っている。
- ぬかとゆげで整った人の生の声を聴きたい!
この記事を読めば、ぬかとゆげのサウナから日帰りの予約方法まで徹底的に理解することができます。
本記事の内容はこちら!
- ぬかとゆげとは?
- ぬかとゆげの概要(料金・アクセス・アメニティなど)
- ぬかとゆげを知るきっかけ
- ぬかとゆげのサウナ
- ぬかとゆげの水風呂
- ぬかとゆげのお風呂
- ぬかとゆげの整いスペース
- ぬかとゆげのサウナドリンク
- ぬかとゆげ周辺のサウナ飯
- ぬかとゆげのアクセス
- ぬかとゆげの予約方法
- ぬかとゆげの宿泊について
- まとめ
本記事は実体験と参考文献を基に書いています。
【サウナシュラン】ぬかとゆげの日帰りサウナをガチレビュー!

それではぬかとゆげを徹底的にレビューしていきます!ぜひ最後までお付き合いください!
ぬかとゆげとは?
ぬかとゆげとは公式HPによりますと、
ぬかとゆげは、米ぬか酵素風呂と5種類のサウナを楽しめる、 京都 丹後の温浴施設です。
発酵した米ぬかで全身を包み込む酵素風呂。息のしやすい、心地良い蒸気に包まれるフィンランド式サウナ。日本の発酵文化とフィンランドのサウナ文化を掛け合わせた、唯一無二の場所です。
なんとなんと酵素風呂とサウナをセットで楽しむことができる施設!
なぜ今回ぬかとゆげを選んだかというと、サウナシュラン2023で選ばれていたからです!
全国の中でもトップを誇るサウナたちが選ばれるサウナシュランの一つなので、サウナ好きとしてはこちらも絶対に行かないといけないサウナでした。
ぬかとゆげの概要(料金・アクセス・アメニティなど)

こちらがぬかとゆげの概要です。
- 施設名:ぬかとゆげ
- 場所:京都府 京丹後市 峰山町杉谷941-1
- 交通アクセス:峰山駅徒歩10分
- 駐車場:あり
- サウナ:5種類から選択
- 水風呂:5種類
- アメニティ:シャンプー、ボディソープ、タオル、サウナマットあり、
- 水着レンタル可能(有料)
- タトゥー:OK
- サウナ料金(公式HP引用)
体感としては90分は短く感じました。
あと、これ大切でぬかとゆげに行く方は水着が必要です!
有料ですがレンタルもありますのでご安心ください!
サウナが5種類から選べるのも嬉しいですね!
それでは具体的にぬかとゆげについて詳しく解説していきますね!
ぬかとゆげのサウナ

ぬかとゆげのサウナは5種類あります。
- ゆふでっさ(シアターサウナ)
- のこせっと(寝転びサウナ)←これを選んだ!
- よかいねん(バリアフリーサウナ)
- たうこ(ペアサウナ)
- へとき(ペアサウナ)
(写真は寝転びサウナです)

私が選んだのはのこせっとでした!
のこせっとの特徴は寝転べるサウナですね!
横に階段が見えるんですけど、実はロフトにつながっています。

ロフトの下にサウナがあるというオシャレぶり。
寝転がることにより、全身の温度にムラがなく温まることができます。
寝転べるサウナはとても珍しいので、気持ち良すぎました!アロマを入れたロウリュも最高で何回でも入りたいととのい具合。
90分では時間が足りなかったです笑
他のサウナにもぜひチャレンジしたい!!!
またいきます!
ぬかとゆげの水風呂

次にぬかとゆげの水風呂です。
- 収容人数:2人
- 温度:16度
- 深さ:70cm
公式サイトより
鉄分豊富な井戸水のかけ流し 深さ70㎝ 水風呂の温度は若干の季節変動がございます。
次に水風呂ですが、井戸水の掛け流し!
少し濁っているのは鉄分が豊富だからだそう。鉄分の匂いはしますがそんなに気にならない。
冷たすぎずちょうど良い温度でゆっくり入れるスタイル。
ぬかとゆげの整いスペース


整いスペースはいくつかあります。
うつ伏せに寝転べる「ととのいボード」が一つ。部屋の中には写真の椅子が二つ。
インフィニティチェアがお風呂の横に一つ。

自分の体調や好みに合わせて色々な椅子に整えるのがよき。
- ノーマル椅子
- インフィニティチェア
- ととのいボード
異なる椅子が3種類あります。
屋内の椅子はプライベート空間ですが、ととのいボードとインフィニティチェアは隣の部屋の人と共用でした!
ぬかとゆげのお風呂

私が行ったときはもう一つの井戸水が湯船になっていました!お風呂があるサウナが大好きなので、温かいお湯に浸かれるのは幸せの極み。
夏はこちらの井戸水も冷たくなり水風呂として使うそうです!
季節によってお風呂と水風呂になるのは凄いですね!!!
ぬかとゆげのサウナドリンク

こちらがぬかとゆげのサウナドリンク!
ネーミングが好きです笑
私が選んだのは本気の酵素。炭酸で割りました!

電話で運んでもらいドアの下から届けてもらうスタイル。下に受け渡し口があります笑
ぬかとゆげ周辺のサウナ飯

ぬかとゆげで整ったあとはサウナ飯!ぬかとゆげからは出てレストランへ。
すぐお隣にぬかとゆげのためにあるような喫茶店があります!(多分喫茶店が先)

すぐ隣なので立地最強。カレーも文句なしの美味しさでした。
- 施設名:茶天苑 峰山店 Satenen
- 営業時間:8:00-17:00(日曜定休日)
- 住所:〒627-0012 京都府京丹後市峰山町杉谷937−8
- アクセス:ぬかとゆげから徒歩5分。
ぬかとゆげのアクセス
最後にぬかとゆげへのアクセス方法です!
山陰近畿自動車道「京丹後大宮 IC」から約 15 分
無料駐車場 50 台あり(満車時は係員がご案内します)
※駐車場はホテル 「KISSUIEN Stay & Food」 と共用です。
京都丹後鉄道「峰山駅」より徒歩約 8 分(タクシー約 3 分)
「丹海峰山車庫」または「峰山駅」下車、徒歩約 10 分(タクシー約 3 分)
車ルートで行きましたが、平日だったので駐車場は空いていました。駅から徒歩圏内なのも嬉しいですね!
ぬかとゆげの予約方法

次に予約方法です。予約は以下のページからできます!
行って後悔することなしです!
ぬかとゆげのレビューまとめ

ここまでぬかとゆげを実体験からレビューしてきました!
最後に総合評価をまとめます。
- サウナ
→寝転べるサウナが嬉しい! - 水風呂
→鉄分豊富は珍しい。 - 外気浴
→椅子のバリエーションが豊富で最高! - ホスピタリティ
→清潔感抜群でお風呂があるのも嬉しかった! - コスパ
→高いけど価値のある体験ができる!
計20点!※個人的な評価です。
ということでした!いかがでしたでしょうか?
サウナシュランに選ばれるだけあって、独創性が高く一つ一つの設備がクオリティ高い。
サウナが好きな人はぜひ人生で一度は訪れてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。