サウナ

【サウナシュラン】スパメッツァ仙台が最高過ぎたからレビュー!

【サウナシュラン】スパメッツァ仙台が最高過ぎたからレビュー!

こんにちは!ひとりのサウナ時間を大切にするりひとです。

今日は2023年のサウナシュランにも選ばれたスパメッツァ仙台竜泉寺の湯を徹底レビューしたいと思います!

スパメッツァ仙台に行ってみたいと思っている人はぜひ参考にしてください!

この記事はこんな人にオススメです!

  1. スパメッツァ仙台ってどんなところか知りたい!
  2. スパメッツァ仙台に行きたいと思っている。
  3. スパメッツァ仙台で整った人の生の声を聴きたい!

この記事を読めば、スパメッツァ仙台のサウナから料金やアクセスまで徹底的に理解することができます。

本記事の内容はこちら!

  1. 2023年サウナシュラン「スパメッツァ仙台」
  2. スパメッツァ仙台の概要(料金・アクセス・アメニティなど)
  3. スパメッツァ仙台のサウナ
  4. スパメッツァ仙台の水風呂
  5. スパメッツァ仙台の整いスペース
  6. スパメッツァ仙台のレストラン
  7. スパメッツァ仙台のアクセス
  8. まとめ

【サウナシュラン】スパメッツァ仙台が最高過ぎたからレビュー!

【サウナシュラン】スパメッツァ仙台が最高過ぎたからレビュー!

それでは宮城県のスパメッツァ仙台を徹底的にレビューしていきます!

スパメッツァ仙台について知りたい方はぜひ最後までお付き合いください!

スパメッツァ仙台竜泉寺の湯とは?

「スパメッツァ仙台竜泉寺の湯」とは、宮城県にあるスーパー銭湯を指します。

なぜ今回「スパメッツァ仙台」を選んだかというと、サウナのミシュランと呼ばれる「サウナシュラン」に2023年に選ばれているからです!

全国の中でもトップを誇るサウナたちが選ばれるサウナシュランの一つなので、山梨県のCYCLに続き、サウナ好きとしては人生で一度は絶対に行かないといけないサウナでした。

スパメッツァ仙台の概要(料金・アクセス・アメニティなど)

こちらがスパメッツァ仙台の概要です。

スパメッツァ仙台の概要
  • 施設名:スパメッツァ仙台
  • 場所:宮城県仙台市泉区大沢2丁目5-9
  • 交通アクセス:泉中央駅から
    平日「イオン富谷店」
    土日祝「上桜木大清水」行きのバス
    「明石台四丁目北」にて下車し徒歩5分
  • 駐車場:無料駐車場あり
  • 値段:
    平日大人1100円(岩盤浴800円)
    土日祝大人1280円(岩盤浴1000円)
  • サウナ:ドライサウナ2つ、ミストサウナ1つ
  • 水風呂:3つ
  • アメニティ:シャンプー、ボディソープ、サウナマットあり
  • タオルセット:有料
  • タトゥー:NG

タトゥーはNGでタオルセットは有料です!

コスパよく行きたい方はタオルを自分で持って行けるといいですね!

岩盤浴は追加料金。タオルセットは有料なので持参できる方は準備していきましょう!

それでは具体的にスパメッツァ仙台について詳しく解説していきますね!

スパメッツァ仙台のサウナ

スパメッツァ仙台のサウナ室は3つあります。ドライサウナが2つとミストサウナが1つ。
ここではドライサウナを紹介します!

サウナ①伊達なサウナ

  • 収容人数:約24人(段差は4段)
  • 温度:91度
  • テレビ:なし
  • ロウリュ:オートロウリュ。
    ・毎時00分に独眼竜ロウリュ
    ・20分と40分にオートロウリュ
  • サウナストーブ:
    ・EOS社の水車式サウナストーブ
    ・HARVIA社のストーブ2機

メインは伊達なサウナ。ストーブの後ろには三日月があり伊達政宗の黒兜を連想させている作り!

毎時00分には「独眼竜ロウリュ」がスタート。BGMとセリフが流れてオートロウリュが発動し、パンカールーバーから爆風が送られる。

BGMとセリフ付きのロウリュは初体験だったので独創的すぎました!

自分は途中退室してしまったんですが、最後までいると「あっぱれじゃ」と言ってもらえるそう笑

仙台ならではの演出で面白い!

サウナ②杜の香木メディサウナ

  • 収容人数:12人
  • 温度:90度
  • テレビ:なし
  • ロウリュ:セルフロウリュが可能。

もう一つは静かなメディサウナ。暗がりの静かな状況で落ち着いた雰囲気の中温まることができます!

セルフロウリュは砂時計の砂がなくなったら可(5分毎) 一度のロウリュでラドル三杯までかけ終わったら砂時計をひっくり返すシステム。

セルフロウリュをするための水がサウナ内の真ん中でチョロチョロと流れ続けていたのが印象的!

メディサウナと名がつくくらい瞑想に特化したサウナ。

≫スパメッツァ仙台のサウナイキタイはこちら!

スパメッツァ仙台の水風呂

次にスパメッツァ仙台の水風呂です。水風呂は中に2つと外に1つ。

水風呂①杜の冷水風呂

  • 収容人数:6人
  • 温度:15.5度
  • 深さ:120cm
  • 座って入れる水風呂。 

サウナ室から出て目の前にあります!

水風呂②メッツァ冷水風呂(シングル)

  • 収容人数:4人
  • 温度:8.5度
  • 深さ:60cm-80cm
  • シングル(10℃未満)の水風呂です。

こちらもサウナ室から出て目の前に!

水風呂③極みの深水風呂

  • 収容人数:2人
  • 温度:16.5度
  • 深さ:162cm
  • 汗をしっかり流した場合のみ潜水可能。

こちらは外気よくスペースを超えた先に!

次に水風呂ですが、全部で3つ!

  • 程よいノーマル水風呂
  • 激冷たいシングル!
  • 潜水可能な深ーい水風呂!

自分の好みに合わせて水風呂を選択することができます!

私は潜水可能な深い水風呂が好みだったので、少し距離はありましたがサウナ室を出て外の水風呂へ向かいました!

2つのドライサウナと3つの水風呂で6通りのととのい方が試せますね!

スパメッツァ仙台の整いスペース

そして整いスポットです。

  • 収容人数:
    内風呂=イス: 11席 イス: 17席
    外気浴=イス: 13席 デッキチェア: 7席
  • 寝転べるイス
  • インフィニティチェア
  • ととのう座り湯

スーパー銭湯ということもありととのう用の場所がたくさん!

中でも外でもととのい場所に困ることはありませんでした。

スパメッツァ仙台のレストラン

スパメッツァ仙台ではレストランで食事をすることも可能です!

私はランチにドランゴラーメン、晩ごはんはトンテキを注文。

ドラゴンラーメン

にんにくのパンチが効いていて辛味もありサウナ飯として完璧な一杯。

トンテキ定食

スパメッツァ仙台のトンテキ定食

とんてきの甘ーいソースお肉に絡み、上に乗っているにんにくがさらに旨みを押し上げています!

おいしすぎてご飯がどんどん進みお腹も心が満たされる最高の定食!

その他にもメニューがとても魅力的で食べたいメニューがたくさんありましたのでサウナ飯には困りませんでした!

ぜひメニューを見てあなたのサウナ飯を探してみてください!

スパメッツァ仙台のアクセス

最後にスパメッツァ仙台へのアクセス方法です!

車ルート

東北自動車「泉インターチェンジ」下車

大崎方面1つ目の信号を右折つきあたりを左折すぐ右折

ホームセンタームサシの前へ

公共交通機関ルート

仙台駅から地下鉄を乗車

泉中央駅

泉中央バスターミナル(宮城交通)5番乗り場
平日「イオン富谷店」、土日祝「上桜木大清水」行き乗車

「明石台四丁目北」下車

ホームセンタームサシ側に歩いて5分

私は公共交通機関ルートで行きましたが、バス停を降りてから急な坂道を数分歩きますので歩きやすい靴で行くのがおすすめです!

スパメッツァ仙台のレビューまとめ

スパメッツァ仙台のレビューまとめ

ここまで2023年のサウナシュランに選ばれたスパメッツァ仙台を実体験からレビューしてきました!

最後に総合評価をまとめます。

スパメッツァ仙台の総合評価
  • サウナ
    →セリフを活用したロウリュサービスは面白い!
  • 水風呂
    →自分の好みに合わせて選べる!
  • 外気浴
    →量が多くて困ることがない!
  • ホスピタリティ
    →全体的に清潔感があって過ごしやすい!
  • コスパ
    →一日中いても岩盤浴エリア合わせて1750円!!!安すぎ。

計20点!※個人的な評価です。

ということでした!いかがでしたでしょうか?

サウナシュランということで高い期待を抱いていましたが、独眼竜ロウリュは今までに見たことがないサウナで驚きました笑

サウナが好きな人はぜひ人生で一度は訪れてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。