山梨 PR

【レビュー】ホテルマウント富士の日帰りサウナに行って感動した話。

【レビュー】ホテルマウント富士の日帰りサウナに行って感動した話。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ひとりのサウナ時間を大切にするりひとです。

今日はホテルマウント富士を徹底レビューしたいと思います!

お世辞抜きで、2025年に入ったサウナの中では上位ランクインが確定するくらい大好きなサウナでした!

ホテルマウント富士に行ってみたいと思っている人はぜひ参考にしてください!

この記事はこんな人にオススメです!

  1. ホテルマウント富士ってどんなところか知りたい!
  2. ホテルマウント富士に行きたいと思っている。
  3. 山梨県で最高のサウナを知りたい!!!

この記事を読めば、ホテルマウント富士のサウナから日帰りの料金や宿泊まで徹底的に理解することができます。

本記事の内容はこちら!

  1. ホテルマウント富士とは?
  2. ホテルマウント富士の概要(料金・アクセス・アメニティなど)
  3. ホテルマウント富士のサウナ
  4. ホテルマウント富士の水風呂
  5. ホテルマウント富士の整いスペース
  6. ホテルマウント富士のアクセス
  7. ホテルマウント富士の日帰り予約
  8. ホテルマウント富士の宿泊予約
  9. まとめ

本記事は実体験と参考文献を基に書いています。

【レビュー】ホテルマウント富士の日帰りサウナに行って感動した話。

【レビュー】ホテルマウント富士の日帰りサウナに行って感動した話。

それでは山梨県のホテルマウント富士を徹底的にレビューしていきます!

ホテルマウント富士について知りたい方はぜひ最後までお付き合いください!

ホテルマウント富士とは?

ホテルマウント富士とは?

「ホテルマウント富士」とは、山梨県にある富士山が見えるホテルです!

なぜ今回「ホテルマウント富士」を選んだかというと、サウナのまとめサイトである「サウナイキタイ」で山梨県の中で一番イキタイが多いサウナだったからです!

山梨県にサウナ旅へ行こうと思った時に「やっぱり県内で一番のサウナに行きたいよね。」ということでホテルマウント富士に行きました!

宿泊するとある程度の金額になるので、日帰り入浴で行ってきました笑

ホテルマウント富士の概要(料金・アクセス・アメニティなど)

こちらがホテルマウント富士の概要です。

ホテルマウント富士の概要
  • 施設名:ホテルマウント富士
  • 場所:〒401-0501山梨県南都留郡山中湖村山中1360−83
  • 交通アクセス:車・バス・電車可能(詳細は後で)
  • 駐車場:無料駐車場120台あり
  • 値段:日帰り温泉入浴(タオル、バスタオル付)2,500円(大人)
  • サウナ:ドライサウナ2つ、ミストサウナ1つ
  • 水風呂:2つ
  • アメニティ:シャンプー、ボディソープ、サウナマットあり
  • タトゥー:NG

日帰り温泉はフェイスタオル、バスタオルが付いているので手ぶらでOK!サウナマットも一人一枚レンタルがあります!

それでは具体的にホテルマウント富士について詳しく解説していきますね!

ホテルマウント富士のサウナ

ホテルマウント富士のサウナ室は3つあります。ドライサウナが2つとミストサウナが1つ。
この記事ではドライサウナのみを紹介します!

サウナ①Loyly Sauna -ロウリュサウナ-

  • 収容人数:9人
  • 温度:90度-92度
  • テレビ:なし
  • ロウリュ:30分に一回のオートロウリュ。勢い凄い。
  • サウナストーブ:METOS製ikiストーブ

まずは内風呂にドライサウナが一つ!大きなikiストーブがドーンとドアの前にあり、存在感が凄い。

オートロウリュは出る前に電気がパッと付いて、短時間で勢いよく上から水が発射。

あっという間の出来事なので瞬き禁止ですね!笑

テレビも音楽もなく暗めなサウナで無音状態ですので、自分と向き合う時間にすることができます。

サウナ②富岳蒸景(ふがくじょうけい)

  • 収容人数:4人
  • 温度:86度
  • テレビ:なし
  • ロウリュ:セルフロウリュが可能。

※こちらは満点星の湯(男性浴場)のみです。

今年一番感動したサウナがこの富岳蒸景!サウナ室の目の前に富士山が。。。

サウナの中から荘厳な富士山の景色を眺めることができる。景色が良すぎる。。。

本当に真正面に富士山があり、雲の状況で見せる顔が違うので、違う景色を毎秒楽しむことができます!

室内にはBGMが流れておりこれはドラマ「サ道」のBGMを担当されたとくさしけんごさんが作曲されたもの。

サウナ室内に時計はないんですが、このBGMに出てくる鳥の鳴き声が6分間隔で聞こえるそうで、それで計ることもできるんだとか。これ知った時の驚き凄かった。

セルフロウリュもできるしBGMが落ち着くし景色は富士山。唯一無二すぎる体験。

ホテルマウント富士の水風呂

次にホテルマウント富士の水風呂です。水風呂は中に2つ。

水風呂①バイブラ&ジェット水風呂「雲海」

  • 収容人数:5人-6人
  • 温度:19度-22度

サウナ室から出て目の前にあります!バイブラが効いているので温度は高めですが冷たさは感じる仕様。永遠に入れる感覚です。

水風呂②富士山天然水 かけ流し風呂

  • 収容人数:1人-2人
  • 温度:15度-17度
  • 飲用可能!
  • かなり狭い!!!

こちらもサウナ室から出て目の前に!富士山天然水が蛇口から出ている。

次に水風呂ですが、全部で2つ!

なんと言っても飲める水風呂!!!水が綺麗な山梨だからこそできることですね。水質が柔らかく肌に優しいし心地よい。

ただ強いていうなら狭すぎる。。。もっと広い水風呂だったら最高でした。

バイブラの水風呂はかなり広いので、こっちも十二分におすすめ!!!

ホテルマウント富士の整いスペース

ホテルマウント富士の整いスペース

そして整いスポットです。外と中どちらにもととのいイスが設置されています。

  • 収容人数:7人
  • 外気浴の椅子:5人
  • 内気浴の休憩ベンチ:2名

外気浴の椅子の目の前にはまたまた富士山!!!

ととのいながら絶景が見られる至福の体験。この景色に勝てる外気浴はいまだに見たことがないですね。

ホテルマウント富士のアクセス

最後にホテルマウント富士へのアクセス方法です!

車ルート

新宿から中央道経由

東富士五湖道路山中湖I.C.より約5分

バスルート

バスタ新宿

中央高速バスで約120分「富士山山中湖(ホテルマウント富士入口)」下車

シャトルバスを呼ぶ(予約制:0555-73-8181)

電車ルート

JR中央本線大月駅

富士急行線富士山駅下車

路線バスに乗り換え「富士山山中湖(ホテルマウント富士)」下車

シャトルバスを呼ぶ(予約制:0555-73-8181)

私は電車を使ったルートで行きました!バス停を降りてからシャトルバスを呼ぶことができるので安心ですね!
※バス停に着いたら電話が必要です。

ホテルマウント富士の日帰り予約

宿泊をするには大きめなお金が必要ですので、ホテルマウント富士のサウナへ行くには日帰り入浴がおすすめです!

私は予約なしで行きましたが、日帰りのコースはいくつか存在しますので希望に合わせてぜひ前もって予約しましょう。

日帰り入浴コース一覧(大人料金)
  • 日帰り温泉入浴(2500円)
  • オロポ付き日帰り温泉入浴プラン(2800円)
  • ホテル自慢のおすすめ昼食付き日帰り温泉プラン(4960円)

セットプランですと、前もって予約をしていた方がお得にサウナに入ることができますね。
≫ホテルマウント富士の日帰りプラン予約はこちら!

ホテルマウント富士の宿泊予約

とはいえ、日帰りで行ったもののサウナが最高すぎて

  • ととのいイスから星空見たかったな。
  • まだ入りたかったな。
  • なんで日帰りにしたんやろう。。。

と宿泊しなかった自分を後悔しています笑

こんなにサウナに感動するとは思っていなかったので、費用を抑えるならもちろん日帰りですが、私としては宿泊してても元は取れる体験にはなっただろうなと思っています。

経験のためにお金を使うことは幸せなお金な使い方に繋がります。

私のような後悔をしていただきたくないので、せっかくなら皆さんには宿泊して欲しさもあります笑

もちろん安い買い物ではないので、判断は皆さんにお任せします!
≫ホテルマウント富士の宿泊プラン予約はこちら!

ホテルマウント富士のレビューまとめ

ホテルマウント富士のレビューまとめ

ここまでを実体験からホテルマウント富士をレビューしてきました!

最後に総合評価をまとめます。

ホテルマウント富士の総合評価
  • サウナ
    →サウナから見える絶景は過去最高!
  • 水風呂
    →もっと広かったら満点だった。。。
  • 外気浴
    →外も中も両方イスがあって良心的!絶景!!!
  • ホスピタリティ
    →サウナマットもタオルも付いているのが安心!清潔感◎
  • コスパ
    →日帰り入浴で5時間くらいいちゃった!間違いなく元取れた。

計22.5点!※個人的な評価です。

ということでした!いかがでしたでしょうか?

ホテルマウント富士のサウナは暫定今年一位です。この体験を超えるサウナが現れるのかこれからが楽しみですね!

サウナが好きな人はぜひ人生で一度は訪れてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。